冷え性

 

一年を通じて冷えを感じ、少しでも涼しくなると強く冷えて、くつ下や厚めの下着が離せなかったり、寒さに向かう季節になると早々と暖房器具を使用し、温かい時期になってもなかなか離れられません。
一般には寒がりで、秋冬をつらく思い、クーラー・冷蔵庫・扇風機などがきらいであり、冷たい飲食物を好みません。

 

                          陽虚
先天的虚弱・慢性病・老化により、からだを温める力が衰えて冷えが生じた病態です。



強い冷え

弁証 主症 治法 代表方剤
心腎陽虚 腰から下肢が冷え、頭・陰部・手の冷えを
ともなう、うとうとする・足腰のだるさ・夜間
頻尿などの症状があります。
温補心腎 鹿茸大捕湯
脾胃陽虚 腹や手足が冷え、元気がない・食欲不振・
消化が悪い・腹痛・下痢・つばやよだれが
湧く症状があります。
温補脾胃 人参湯
陽虚寒湿 寒冷・湿気のもとに邪が侵入したり、体の
機能が低下して冷えとともに水分が停滞して、
むくみをともなう。
強い冷え・寒がる・元気がない・からだが重だるい
・下肢のむくみ・尿が少ない・排尿困難などの症状
があります。
温陽利水 牛車腎気丸
寒湿停着
肌肉
下半身の冷え・下肢の軽度のむくみ・からだが
重だるい・腰痛などの症状があります。
散寒利湿 桂枝加苓
朮附湯
血虚受寒
(寒滞肝脈)
寒冷刺激で血管が収縮して血行がとどこおる
状態です。四肢の抹消・下肢の内側・陰部・
下腹部両側の冷え、爪がもろい・筋肉のひき
つり・腹痛などの症状が
あります。
散寒通絡
・補血調経
当帰四逆加
呉茱萸生姜湯


軽い冷え

弁証 主症 治法 代表方剤
湿滞 寒冷時に四肢抹消が冷え、むくみ・尿量が少ない
などをともないます。
利水滲湿 五苓散
湿滞
・血虚
寒冷時に四肢抹消が冷え、むくみ・尿量が少ない
などをともないます。筋肉のひきつり・しびれ・皮膚
につやがないなどの症状があります。
利水滲湿 当帰芍薬散
肝鬱気滞 四肢抹消の冷え、ゆううつ・緊張感・いらいら・ヒステ
リックな反応・胸や腹が脹って苦しい・げっぷ・吐き気
などの症状があります。
疏肝解鬱・
理気行滞
逍遥散
肝鬱化火 四肢抹消の冷え、ゆううつ・緊張感・いらいら・ヒステ
リックな反応・胸や腹が脹って苦しい・げっぷ・吐き気
などの症状があります。これらの症状が、上記よりも強く
でます。
疏肝解鬱
・清肝瀉火
加味逍遥散
血オ 下半身の冷えや、顔色や口唇がどす黒い・肌の色が
悪い・毛細血管拡張・月経痛・月経不順などの症状が
あります。
活血化オ 桂枝茯苓丸
冠脈通塞丸