当帰飲子 |
とうきいんし |
当帰4.0、地黄4.0、芍薬3.0 川きゅう3.0、防風3.0 しつりし3.0、何首烏2.0、荊芥1.5 黄耆1.5、甘草1.0 |
四物湯(当帰・地黄・芍薬・川きゅう)を基礎に補血の何首烏、去風のしつりし・荊芥・防風、および補気の黄耆・甘草を配合しています。 |
効能 補血潤燥・止痒 適応症 血虚生風:皮膚がかさかさしてつやがない・粃糠様の落屑・小さな皸裂・遊走性の かゆみ・かきむしって少量の出血や血痂がみられる・発赤や滲出物はみられない などの症候で、舌質は暗紅・舌苔は少・脈は細。 臨床応用 老人性皮膚掻痒症・粃糠疹などで、血虚生風を呈するもの。 炎症・浮腫の介在するものには適さない。 |
この漢方薬は、冷え症の人、老人や、虚弱な人の皮膚病に用います。 即ち分泌物の少ない、はげしい発疹がない、発赤も少ない慢性湿疹、掻痒症に老人の皮膚掻痒症などに本方が適用されます。 冷え性のものの次の諸症状 : 慢性湿疹(分泌物の少ないもの)、かゆみ |